歯の磨きすぎ厳禁!磨きすぎに潜む様々なリスク
2022/10/08
1、知覚過敏になりやすくなる
強い力で歯を磨きすぎることによって、歯の表面やエナメル質が削れてしまうことがあります。エナメル質が削れることによって、その下の層である【象牙質】が露出してしまうのです。
象牙質は刺激に対してとても敏感な層です。そのため、冷たい食べ物などを口にした際に「ズキッ」と嫌な痛みを感じたり、歯がしみたりといった、知覚過敏の症状が現れることがあります。
また、虫歯のリスクも潜んでいます。虫歯予防として「しっかりと歯磨きをしている」「一日に何度も歯を磨いている」これらに心当たりのあり方は気を付けましょう。力を入れすぎた歯の磨き方はエナメル質をすり減らしてしまう可能性があります。
2、歯茎が下がりやすくなる
歯を磨きすぎることで、同時に歯茎にも強い力が加わります。そうすると、歯茎が傷ついてしまい下がってしまうことがあります。歯茎が下がることで、歯の根元が見えてしまうため、審美性にかけてしまいます。また、食事の際に食べ物が歯に詰まりやすくなってしまうという弊害も生じます。
さらに、本来であれば歯茎に覆われている根元部分は、歯の質がやわらかく汚れも付きやすくなっています。そのため、歯茎が下がることで虫歯のリスクが高くなってしまうのです。そして、一度下がってしまった歯茎は元の状態に戻らないとされています。こうした状態を防ぐために、歯磨きを行う際には歯茎を傷つけないよう、やさしく磨くことが求められます。
まとめ
ここまで、歯の磨きすぎに潜む様々なリスクをご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。想像以上に磨きすぎは歯にとって負担になっていることが分かりますよね。
本来は歯を健康に保つことが目的の歯磨きで、知覚過敏や歯茎を下げてしまっては元も子もないですよね。磨き過ぎによるエナメル質の傷つきや一度下がった歯茎を元に戻すことは出来ませんが、未然に防ぐことは可能です。正しい歯の磨き方をマスターし、意識して歯を磨くことが大切です。まずは、ご自身の日々の歯磨きを見直してみることが第一歩です。強い力で磨いていたり、磨く回数が多すぎるという方は改善して歯の健康を守っていきましょう!